ちなみに今回メインでご紹介するかっぱ寿司のラーメンシリーズには第三弾目として以前発売されていた、タイの汁なし麺である「バーミーヘン」というパクチーや魚醤を使ったクセのあるタイの本格的な汁なし麺を食べたのが自分の中の記憶では新しい。
残念ながらまだブログを始めてない頃だったので記事はありませんが写真は残ってましたのでこんなのです。↓

それをかっぱ寿司さんが日本人に合うように工夫して作られたコラボ麺でパクチーやレモン、パプリカ、海老で色どりも鮮やかな仕上りに。
やはりヌクマム(魚醤)とパクチーのクセは凄まじいものがあるので、タイ料理を食べたことない方にはオススメはできないメニューでしたが個人的には本格的な味わいで美味しかったのです!
そんな前回食べたのバーミーヘンの記憶があったので今回の「コクうま鬼煮干しラーメン」にも期待が高まる所。
本格ラーメンシリーズ第五弾 店主 長尾大 スープ監修の「コクうま鬼煮干しラーメン」について早速ですが色々書いていきたいと思います!
目次
かっぱ寿司コクうま鬼煮干しラーメン


店内に入ると一際目立つこのメニュー。笑
しかしまずはそもそもスープ監修をしてる長尾大氏とは一体何物!?
長尾大氏とは「長尾中華そば」の店主で10年間中華料理の下積みを経て2004年にラーメン店をオープンして、アッサリ系の煮干しラーメンを独自に改良して全国に名を知らしめた方とのこと。
中華料理屋から和風の煮干しを使ったラーメン屋さんを始めるのは中々異色の経歴だと思いますがその経験がラーメン業界でも成功を納めたポイントなのかも知れませんね!
そんな素晴らしいラーメン店主、長尾大氏がスープを監修となれば期待は更に高まりますよね!
ラーメン注文の前にせっかくかっぱ寿司に来たので色々お寿司もつまみますか!
お寿司色々

かっぱ寿司にきたのでお寿司メニューも色々と少しは頼んでみよう。
かっぱ寿司のお寿司って何故だか不人気みたいですが、自分の場合はお腹減ってれば美味しくても仮に不味くても目的がない限りは「お店が空いてればどこでもいい」のでかっぱ寿司でもどこでも空いてることが個人的な最優先の条件になります。
一日の貴重な時間が混んでいたりして少しでも奪われるって考えると、時間に関しては特に何事でも昔から節約しないともったないと感じてしまう性格なのです。笑
後は正直、自分はあまり100円寿司で生魚を頼む事がないのでどのお店で食べてもそこそこ美味く食べらるのでどこでも問題ないってのもあります。笑
さて少し色々と頼んだので紹介していきたいと思います。
コクうま鬼煮干しラーメン到着
お寿司を適当につまんだ後はいよいよメインのこちらの鬼煮干しラーメンが到着。
別添で胡椒が付いてる。
まずフタを開けると煮干しの魚介のいい香りがめちゃくちゃします。
この煮干しは片口いわしと平子いわしの煮干しを使用していて片口いわしをスープに使用し、平子いわしを魚粉とした二種類の煮干しを使った贅沢な一杯となっている。
平子いわし(真いわし)を使用する事により魚臭さが少なくなり「よりあっさりで上品」な味わいのスープに仕上がっているとの事です。
うん...
これはもう我慢出来んぞ!!
って事で実食していきます。笑
スープ

肝心のスープを一口。
これは中々本格的で回転寿司チェーン店で食べるレベルを超えている。笑
口に入れた瞬間に広がる片口いわしのスープの魚介感と粉末の真いわしの上品な旨みが合わさり素晴らしい。
魚介ラーメン感が強烈なはずなのに非常にスッキリとした味わいの上品なスープとなっている。
コクうま感があるというよりは思ったより薄味めのスッキリ系煮干しラーメンといったところでしょうか。
深みのあるコクをそこまで感じる事はできませんが上品ないわしのダブルの旨みをしっかりと感じられる煮干しラーメンとなっています!
追いシャリ煮干しラーメン用

こちらの追いシャリは税込108円で注文可能。
シャリといってるので酢飯を先ほどのラーメンの残りスープに入れるのであろう。
これは料理の得意な自分からしても中々想像し難いアイデアで果たしてお味はいかに!?
追いシャリ煮干しラーメン用実食

追いシャリを入れて早速食べていく。
おぉ、なるほど〜。
酢飯の酸味が煮干しスープに加わる事で爽やかさと甘さがスープに加わり「まろやか」な味わいに変わった。
スッキリとした味わいの煮干しラーメンだったのがシャリで食べるとまろやかで「コクうま」なシメの一杯に。
なのでラーメンと追いシャリを両方食べて初めて「コクうま鬼煮干しラーメン」をしっかりと味わえた気が個人的にはしました。
そこに別添で付いてるコショウを加える事により、まろやかな味がグッと引き締まり味がまとまるので、コショウが大丈夫な方はコショウをラーメンと追いシャリ用に半々で分けて使うとより美味しくこの煮干しラーメンを個人的には食べられると思いました!
後はラーメンにも言えますが少し味が薄く感じる方がいましたら卓上にある「減塩醤油」をほんの少しだけスープに加えると味に深みが増して更に美味しくなったりもするので気になる方はお試しあれ!
色々試してみましたが減塩醤油を加えたら個人的に自分好みの味になりましたのでご参考程度に。
いやぁお寿司をつまんでしまっていたのでお腹パンパンで大満足です。笑
おわりに

そんな本日ご紹介したかっぱ寿司の「本格ラーメンシリーズ第五弾 コクうま鬼煮干しラーメン」をメインとしたご紹介になりましたが、かっぱ寿司の本格ラーメンシリーズは個人的にボリューム感もシメに丁度よいサイズで、しっかりとしたこだわりが感じられて個人的に好きです!
煮干しラーメン自体はコク深いスープというよりはスッキリとした嫌な煮干し臭さのない上品で飲みやすいスープとなっていて素晴らしい一杯となっています。
味が薄く感じる方は途中から自分が試して美味しかった卓上の「減塩醤油」を少しだけ加えると醤油の持つ旨みがただでさえ美味しい煮干しラーメンに加わり深みが増すので自分と同じプラスαが欲しい方には好みな味になる事間違い無しです!
煮干しスープ×追いシャリに関しては驚く様な相性の良さとまでは感じなかったものの、普通に美味しいし何よりアイデアが面白かったので期間内に食べられて大満足でした^ ^
長尾中華そばの長尾大氏がスープ監修のかっぱ寿司のコラボラーメンは一生に一度しか食べらない可能性もあるので、2019年3月13日から発売されていて無くなり次第終了との事なので興味のある方は見かけた際に是非試してみてはいかがでしょうか?
それでは長くなりましたが本日は見て下さりありがとうございました♪

コメントを書く