本日は自身の趣味の一つである「釣り」の中で海釣りの際に釣った「小アジ」を使った南蛮漬けをご紹介したいと思います!
小アジなんかは簡単に誰もが釣れる魚なので初心者の方には特にオススメですよね^ ^
早速ですが色々とご紹介していきたいと思います!
小アジの究極の南蛮漬け

こちらが下処理した小アジを素揚げして作った南蛮漬けになります^ ^
小アジの他に人参、かいわれ大根、オニオンスライス、レモンを小さくカットしたものを入れてます!
後はお酢、砂糖、醤油なんかをお好みで加えたら簡単に出来上がりになります!!
本来の南蛮漬けであれば片栗粉を付けてもいいのですが、今回は釣って帰ってすぐに下処理したので「そのまま素揚げ」で一番美味しい状態で食べました^ ^
自分は南蛮漬けには「少しこだわってダシ入りのお酢」を使っております。
作るのは簡単な南蛮漬けなのですが、「小アジの下処理は面倒」なのでその辺に関しても、釣ったのはいいのだけれど調理が出来ない方の為に軽く触れていきたいと思います^ ^
釣った小アジ

こちらは福井県で釣った小アジ。
サビキという簡単な仕掛けで夏場にバカバカと釣れる小アジなのですがこれが美味いんですよね!!
釣った後は小さな魚なので、その日に持って帰る場合であればキッチンペーパー等で水気をとって袋やジップロックに入れて冷やして持ち帰ればOKです!
釣りして調理もする方なら分かると思いますが、家に着いて持ち帰ってからの下処理が一番大変なんですよね。笑
クタクタに疲れきった後に下処理があるので大きな魚なら簡単に終わりますが、こういった小さな魚の場合は「量」があるので疲れていると「特にかなり面倒」なのです。汗
しかし釣った小アジも美味しく食べたいのでこの辺は我慢我慢。
さて、下処理していきましょうか!
小アジの下処理

下処理については今回は簡単にご紹介したいと思います!
まず頭が苦手な方や面倒な方は頭をぶった切りましょう。笑
ちなみに「豆アジも小アジ」も同じ物を示しますが一応10cm辺りから小アジと呼ばれることが多いみたいです。
そして下処理の説明が難しいのですが、頭と胴体の境から包丁を入れてそのまま引っ張れば内臓も出て下処理は簡単に終わります!
分からない場合は頭を切って適当に頭の辺りからお腹にかけて切れ目を入れて「とにかく内臓さえ取り出せれば」なんでもOKです!
小アジの下処理2

それが出来たらひたすら同じ作業を繰り返します。
後はお腹等を綺麗に洗ってキッチンペーパー等で綺麗に水気を拭きとれば下処理はこれにて完了となります。
ここまで出来れば数日であれば全く問題なく美味しくお魚が食べられます^ ^
どうですか?意外と簡単ですよね?
とにかく魚類(特に青物)は内臓から鮮度が落ちてしまいますから、内臓だけ綺麗に取り除いて水気さえとれば後は冷やしたりして保存するだけなので難しく考える必要はありません!
これをやるかやらないかだけで「味が全く変わってくる」ので下処理は面倒ですが避けては通れません。
釣って現地で下処理できれば一番なのですがこういった小さな魚の場合は時間がかかる為、家に帰ってからやるのがベストです。
さて、面倒な下処理が終わったら後は美味しく南蛮漬けにして食べるのみ!!
ブログ冒頭にある出来上がりの手作りの南蛮漬けを実食してこうじゃないか!!!
いざ実食

下処理の説明が終わったところで、いざ実食!!
まずは小アジをバクりと一口。
こりゃあ旨いっ!!!
サクサクでジューシーな小アジからは小さいながらも「力強いアジの旨み」が口に広がる。
鮮度が抜群なので臭みが勿論なく、アジの旨みに素揚げの香ばしさがお酢や野菜と抜群に合う。
小さくカットしたレモンの爽やかな酸味も◎。
ちょびちょびと食べたいのにバクバクと食べたくなる程に美味い。
これはキンキンに冷やしたビールも止まらない。笑
やはり自分で仲間達と釣って自分で作って食べるのは「格別な美味しさ」だ。
一緒に行った釣り仲間の家族分も仲間と嫁さんから図々しくお願いされたので、下処理して作った南蛮漬けをお土産にして持ち帰らせました。笑
俺ってなんなんだろう…
やってあげるのは嫌いじゃないが流石に家族分は疲れました。笑
しかし仲間の家族の喜ぶ顔を想像したらそんな疲れも吹き飛びましたと今回はいっておきましょう。笑
いやぁ美味かった!!
冷えたビールと共にあっという間に完食です!
ご馳走さまでした!!
おわりに

そんな本日ご紹介した釣り飯シリーズである「釣れたて小アジの究極の南蛮漬け」のご紹介になりましたが、抜群に美味しい南蛮漬けとなりました^ ^
やはり自分で釣って自分で食べるのは究極で格別な美味しさがありますよね!
何か特別な技術がいるわけでもなくて、ちょっとした知識と根気さえあれば「誰でも釣りや料理」は出来ますので、今の時代男女料理が出来て当たり前になりつつありますが、その中で「ちょっぴりこだわっている」自身のブログが皆様の何かしら参考になれば嬉しく思います^ ^
それでは長くなりましたが本日は見て頂きありがとうございました♪
リンク

九重雜賀 雑賀 万能調味酢(だし酢) お手間とらせ酢 150ml×4本

奇跡のたれ&奇跡のだし酢 ギフト2本セット


初めまして
釣行きして自分で釣った超新鮮な小鯵で南蛮漬け♪
旨し❗に決まってイルわね~羨ましい‼️
Kissa☆さんはじめまして!!
コメントありがとうございます^ ^
そりゃ旨し!ですよね。笑
女性ですと釣りとなると中々体力的に厳しいかもしれませんが、是非機会があればチャレンジしてみてほしいです♪
そうだったんですね!!
それは失礼致しましたm(_ _)m
渓流釣りでイワナやアマゴなんかも本当美味しいですよね!
タナゴも鮮度いいと抜群に美味しいですもんね♪
画像褒めて頂きありがとうございます!!
また気になる記事があった際はコメントいただけると嬉しく思います^ ^